2024/7/20(土)、山梨県は小瀬武道館メインアリーナにて北晋寺西道場主催「第17回 YATSUGATAKE CUP ジュニア空手道選手権大会」が開催されました。この大会は「第18回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会」の選抜指定大会です。西袋道場からは10名の上級選手が挑戦しました。
西袋道場小学生のリーダーの一人、菅川丈雄は「小学6年男子40s未満」に挑戦。序盤優位に試合を進めた!惜しかった!
大久保昂祐は「中学1年男子52s未満」にエントリー。初戦、いい撃ち合いができた!上段内回し蹴り!
準決勝はお互い技の攻防!昂祐の後ろ蹴り!
相手選手の胴回し回転蹴り!
相手選手が優勝し昂祐、第三位入賞!ありがとうございました!
「小学4年男子30s未満」は萩谷結翔。初戦は中段突きで技有り!
3回戦は判定勝ち!
準決勝!セコンドの指示どおりしかっり回り込み使えた!第三位入賞!!
萩谷澪翔は「中学2〜3年男子47s未満」。1回戦、お互い激しく撃ち合う!いい突き出てた!3-0の判定勝ち!
2回戦は長身の選手と対戦。頑張って闘った!!
もう一人のリーダー、萩谷結羽彩は「小学6年女子40s未満」。蹴りで闘う選手相手に積極的に間合いを詰める!胴回し回転蹴り!頑張って撃ち合った!!また課題も見つかった!
佐々木結糸は「中学2〜3年男子57s以上」にエントリー。回り込みを駆使し闘う!堂々と闘った!!結糸はアドバイスもしっかり聞ける。もっともっと強くなる!!
「中学1年男子42s未満」は山内陽翔と佐々木逢糸の2名が挑戦。
初戦。陽翔は終始圧倒し判定勝ち!
逢糸の初戦は接近戦となり、まさかの反則負けとなってしまった・・・。悔しい・・・。
陽翔、3回戦は膝で前に出る!!内股もよかった!判定勝ち!
陽翔、準決勝は本戦1-0で延長戦突入。膝蹴り、下突き、冴えてた!
決勝戦は逢糸に勝った相手と対戦。序盤、上段膝蹴りで技有りを獲られてしまった・・・。準優勝!!
岡村遥乃は「中学1年女子43s以上」。初戦、後ろ回し蹴りで技有り!
2戦目は圧力のある選手と対戦。上段回し蹴り、入ったと思ったが・・・。惜しかった。JKJO代表権獲得!
「高校女子48kg未満」、岡村澪乃。初戦は対戦経験のある選手。前回の試合の修正点を意識しながら闘う!3-0の判定勝ち!
決勝戦は接近戦でしっかり撃ち合う!2-0の判定勝ち!見事優勝!!
いつもセコンドに来てくれる東 花凜・渡貫 夏。ありがとう!岡村裕香・山内海桜、ありがとう。保護者の方々もありがとうございました!
大会を主催してくださった北晋寺西道場 寺西代表をはじめスタッフの方々、審判員の方々、各先生方。ありがとうございました!
小学4年男子30s未満 第三位 萩谷結翔
中学1年男子42s未満 準優勝 山内陽翔
中学1年男子52s未満 第三位 大久保昂祐
高校女子48kg未満 優勝 岡村澪乃
JKJO代表権獲得 萩谷澪翔・萩谷結羽彩
※8/10追記
入賞者の賞状と「JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会」の代表権獲得者のワッペンが届きました。ありがとうございました!
※8/27追記
今月発売の格闘技専門誌「Fight & Life 」vol.104にて今大会の記事が掲載されました!
第三位 萩谷結翔
準優勝 山内陽翔
第三位 大久保昂祐
優勝 岡村澪乃
※11/27追記
主催北晋寺西道場様より、高校女子48kg未満で優勝した岡村澪乃に副賞の新米が届きました!!
ありがとうございました!!
押忍!
おまけ画像セコンドお疲れ様!
2024年07月21日
2024年07月20日
受験に向けて頑張れ!
2024/7/19(金)、一般部の山地進太郎 初段が受験に専念するためこの日を境にしばらくお休みする事になりました。進太郎の号令で基本稽古。
移動稽古と型稽古を行い組手稽古へ。
みんなで回ったあと、進太郎は本日集まったメンバー一人づつと連続組手。
一人目は妊婦空手家!寺澤友香!
二人目は先月一級茶帯に合格した高山大地。
三人目は一旦退会してしまったが高校生になり戻ってきた安田雄哉!
四人目、丸山智香子!
五人目、弟で先月初段黒帯に合格した山地悠太郎!
六人目は後輩の丸山烈央。
七人目。稲生伸一。
八人目は幼なじみの渡貫 夏。夏も先月初段黒帯取得!
九人目!父の山地正恒!
最後は・・・。自分が相手しました!
最後まで闘い抜いた!進太郎は強い!!
幼児から高校生まで試合もたくさん挑戦した。負けた経験、たくさんある。でも、だからこそ今の強さがある。
幼い頃から空手を続けてきた。辛い選手クラスも休まず通った! 本当に誇れる事。
だから受験勉強頑張れる!!みんなで応援してるぞ!!
押忍!!
移動稽古と型稽古を行い組手稽古へ。
みんなで回ったあと、進太郎は本日集まったメンバー一人づつと連続組手。
一人目は妊婦空手家!寺澤友香!
二人目は先月一級茶帯に合格した高山大地。
三人目は一旦退会してしまったが高校生になり戻ってきた安田雄哉!
四人目、丸山智香子!
五人目、弟で先月初段黒帯に合格した山地悠太郎!
六人目は後輩の丸山烈央。
七人目。稲生伸一。
八人目は幼なじみの渡貫 夏。夏も先月初段黒帯取得!
九人目!父の山地正恒!
最後は・・・。自分が相手しました!
最後まで闘い抜いた!進太郎は強い!!
幼児から高校生まで試合もたくさん挑戦した。負けた経験、たくさんある。でも、だからこそ今の強さがある。
幼い頃から空手を続けてきた。辛い選手クラスも休まず通った! 本当に誇れる事。
だから受験勉強頑張れる!!みんなで応援してるぞ!!
押忍!!
2024年07月15日
第3回JKJO女子選手合同稽古
2024/7/14(日)、茨城県 霞ケ浦文化体育館にて「第3回JKJO女子選手合同稽古」が行われました。
この日「Full-Contact Challnge KANTO 2024」が行われました。記事はこちら⇒http://mac-nakayama.seesaa.net/article/503997956.html
講師として木村敬代先生(武立会館)・大場ももか先生(無限勇進会)・雨宮未沙先生(北晋寺西道場)に指導していただきました。
西袋道場からは高校生の時JKJO全日本ジュニアで優勝経験のある東 花凜を筆頭に5名の選手がこの合同稽古に参加!渡貫 夏・岡村澪乃・岡村遥乃・萩谷結羽彩、お疲れ様!!
竹中先生(正樹道場)ありがとうございました。
押忍!
おまけ画像帰りにお寿司行きました。w
この日「Full-Contact Challnge KANTO 2024」が行われました。記事はこちら⇒http://mac-nakayama.seesaa.net/article/503997956.html
講師として木村敬代先生(武立会館)・大場ももか先生(無限勇進会)・雨宮未沙先生(北晋寺西道場)に指導していただきました。
西袋道場からは高校生の時JKJO全日本ジュニアで優勝経験のある東 花凜を筆頭に5名の選手がこの合同稽古に参加!渡貫 夏・岡村澪乃・岡村遥乃・萩谷結羽彩、お疲れ様!!
竹中先生(正樹道場)ありがとうございました。
押忍!
おまけ画像帰りにお寿司行きました。w