2025/3/9(日)、武蔵野の森総合スポーツプラザにてJFKO主催「全日本青少年フルコンタクト空手道選手権大会」が開催されました。西袋道場からは7名がエントリーしました。残念ながら2名が欠場となってしまいましたが、この大舞台でみんな頑張った!!
自分は第3コートで酒寄隆央先生(フルコンタクトカラテスクール)・阪本晋治先生(新極真会)・野地竜太先生(野地道場)・工藤武美先生(新極真会)のチームで審判員を務めました。
小学4年生男子 軽量級に萩谷結翔。1回戦、序盤に技有りを獲られてしまい、必死で食らいつく!
小学6年生女子 軽量級は萩谷結羽彩。1回戦、長身の相手に果敢に撃ち合う!胴回し回転蹴りで技有り!
2回戦、次も長身の相手。膝蹴りを受けるも得意の胸への突きを撃ちこむ!
中学1年生男子 軽量級は昨年、同大会で第三位に輝いた佐々木逢糸。1回戦は少し動きが固かったものの、3-0の判定勝ち!
2回戦は課題だった突きを有効に使い5-0の判定勝ち。準々決勝進出!
徐々に調子が上がってきたが、惜しくも4-0の判定負けとなってしまった・・・。強者相手に頑張った!
中学1年生男子 中量級、大久保昂祐。1回戦は突きで圧倒し蹴り技も冴えてた!蹴り技もさえ判定勝ち、2回戦を勝ち上がり、準々決勝進出!
前半良いペースで試合を進めるも、3-0で判定負け。新たな課題を克服していこう!
そして中学2年生 軽量級に萩谷澪翔。1回戦、病み上がりにもかかわらず頑張って撃ち合った!!いい胸への突き、出てた!!
今回入賞者は出なかったが、みんな死力を尽くして闘った!!勝ち負けは関係なく、仲間や先輩、支えてくれる全ての方たちへの感謝を忘れないようにしよう。決して一人では強くなれない。これからも団結して闘っていこう!今回もセコンドに来てくれた東 花凜・渡貫 夏。本当にありがとう!
大会を運営してくださったJFKO 緑 健児代表をはじめ各先生方、審判員の方々、スタッフの方々。本当にありがとうございました。
押忍!
おまけ画像 その1かりん&なつ!
その2ゆいと、爆睡中。w
その3留守番のだいきち。w
2025年03月10日
2025年01月14日
第26回 ジャパンカップジュニア空手道選手権大会※1/17追記
2025/1/13(祝月)、横浜国際プール・スポーツフロアにて空手道MAC主催「第26回ジャパンカップジュニア空手道選手権大会」が行われました。
西袋道場からは大会参加団体最多、32名の選手が挑戦しました。ウォーミングアップの様子。
【初心・初級 クラス】
「初心・小学5年生男子」に塚越政宗。初の試合挑戦!
「初級・小学5年生男子」に野ア太雅・綿貫夕音・岡田依士・幸阪直樹が出場。太雅、高学年クラスで組手稽古頑張ってきた!!依士・直樹が入賞!
「初心・小学2年生男子」に鶴田想和・和知 扇。想和。初の組手試合!
扇、第三位入賞!
「初級・小学3年生男子」に持田善太と篠原 駿。選手クラスの善太が準優勝。
「初心初級・中学男子」に佐藤陽太。頑張って闘った!!諦めず挑戦しよう!
幼児クラスにて今回デビュー戦となった萩谷真渚翔。
佐藤凛太郎!堂々と挨拶できた!
負けてしまったが、まだまだこれから!!
【上級クラス】
「上級・小学2年生男子」に太田瑛斗。圧力をかけ闘った!前蹴り惜しかった!!
「上級・小学3・4年男子33kg未満」に大野晴真と萩谷結翔が出場。
晴真は1回戦、接近戦の中蹴り技を繰り出す!
結翔は突きで闘い胴回し回転蹴り!いい蹴りだった!1回戦突破!
「上級・小学5年生男子42s未満」に菱沼虎羽。蹴り技も冴え、1回戦突破!上級クラス初挑戦!!頑張った!
「上級・小学5・6年生男子44s以上」に新名龍之介。1回戦、下段回し蹴りを駆使し闘う!
「上級・中学1年男子45kg未満」に佐々木逢糸・菱沼竜衣・山内陽翔が出場。
1回戦、竜衣が惜しくも判定負け。膝蹴りナイス!上級初挑戦!!これからも頑張ろう!
2回戦、逢糸は得意の蹴り技で闘う!決勝戦進出!
陽翔は竜衣に勝った相手に突きで応戦!陽翔も決勝進出!
決勝戦、逢糸vs陽翔の同門対決!二人とも頑張った!陽翔が優勝。逢糸が準優勝!
「上級・中学1年男子55kg未満」に大久保昂祐。1回戦、得意の内回し蹴りで技有り!
続いて中段突きで合わせ一本勝ち!決勝戦は終始圧倒するも、終盤で技有りを獲られてしまった・・・!準優勝!※1/17追記
「上級・中学1・2年男子60s未満」に萩谷澪翔。1回戦、惜しかった!!
西袋道場の小学生リーダー、萩谷結羽彩は「上級・小学5・6年生44s未満」。初戦、突きで圧倒!
決勝戦は蹴り技の得意な選手と対戦。準優勝!
「上級・小学3年生女子」で黒澤咲紀子がワンマッチを征し見事優勝!!
上級クラス入賞者で記念撮影!
【中級クラス】
「中級・小学4年生男子33s以上」に新名 響。澪乃先輩のセコンドをよく聞き、1回戦を延長戦まで闘い抜く!見事勝利!
「中級・小学3年生男子30kg以上」、齋藤柊友。1回戦突破!!
「中級・小学5・6年生女子」、山内海桜が突きで1回戦突破!
決勝戦は仲間たちが注目する中、感動の勝利!!よく頑張った!!
初心・初級・中級クラス、みんなで記念撮影!!
空手道MAC、一丸となって大会を運営しました。スタッフの皆さんありがとうございました。審判員をしてくださった皆様ありがとうございました。今大会に出場してくださった選手の皆様、本当にありがとうございました!
みんなで記念撮影!セコンドに走り回ってくれた渡貫 夏・岡村澪乃、ありがとう!二人のチカラでみんな頑張れた!
初級・小学3年生男子・・・準優勝 持田善太
初級・小学4年生男子・・・第三位 星野春太
初級・小学5年生男子・・・第三位 岡田依士、第五位 幸阪直樹
初心・初級小学6年生男子・・・準優勝 秋永将吾
中級・小学5・6年生女子・・・優勝 山内海桜
上級・小学3年生女子・・・優勝 黒澤咲紀子
上級・小学6年生女子44s未満・・・準優勝 萩谷結羽彩
上級・中学1年男子45s未満・・・優勝 山内陽翔、準優勝 佐々木逢糸
上級・中学1年男子55s未満・・・準優勝 大久保昂祐
スタッフをしてくれた西袋道場のみんな!東 花凜・原 駿・渡貫 夏・岡村澪乃・遠藤七音・岡村遥乃・丸山烈央・遠藤 悠・四谷沙代・岡村裕香・丸山智香子・大房利佳先生、ありがとう!!
押忍!!
おまけ画像その1萩谷家!
おまけ画像その2未来の選手クラスメンバー!かりん・まおと・りんたろう・みつき・しき!
おまけ画像その3もうやめてしまったけど、みく、応援に来てくれた!会いたかった〜!
おまけ画像その4※1/17追記りんたろうからの手紙!嬉しかった!これからも頑張ろう!
西袋道場からは大会参加団体最多、32名の選手が挑戦しました。ウォーミングアップの様子。
【初心・初級 クラス】
「初心・小学5年生男子」に塚越政宗。初の試合挑戦!
「初級・小学5年生男子」に野ア太雅・綿貫夕音・岡田依士・幸阪直樹が出場。太雅、高学年クラスで組手稽古頑張ってきた!!依士・直樹が入賞!
「初心・小学2年生男子」に鶴田想和・和知 扇。想和。初の組手試合!
扇、第三位入賞!
「初級・小学3年生男子」に持田善太と篠原 駿。選手クラスの善太が準優勝。
「初心初級・中学男子」に佐藤陽太。頑張って闘った!!諦めず挑戦しよう!
幼児クラスにて今回デビュー戦となった萩谷真渚翔。
佐藤凛太郎!堂々と挨拶できた!
負けてしまったが、まだまだこれから!!
【上級クラス】
「上級・小学2年生男子」に太田瑛斗。圧力をかけ闘った!前蹴り惜しかった!!
「上級・小学3・4年男子33kg未満」に大野晴真と萩谷結翔が出場。
晴真は1回戦、接近戦の中蹴り技を繰り出す!
結翔は突きで闘い胴回し回転蹴り!いい蹴りだった!1回戦突破!
「上級・小学5年生男子42s未満」に菱沼虎羽。蹴り技も冴え、1回戦突破!上級クラス初挑戦!!頑張った!
「上級・小学5・6年生男子44s以上」に新名龍之介。1回戦、下段回し蹴りを駆使し闘う!
「上級・中学1年男子45kg未満」に佐々木逢糸・菱沼竜衣・山内陽翔が出場。
1回戦、竜衣が惜しくも判定負け。膝蹴りナイス!上級初挑戦!!これからも頑張ろう!
2回戦、逢糸は得意の蹴り技で闘う!決勝戦進出!
陽翔は竜衣に勝った相手に突きで応戦!陽翔も決勝進出!
決勝戦、逢糸vs陽翔の同門対決!二人とも頑張った!陽翔が優勝。逢糸が準優勝!
「上級・中学1年男子55kg未満」に大久保昂祐。1回戦、得意の内回し蹴りで技有り!
続いて中段突きで合わせ一本勝ち!決勝戦は終始圧倒するも、終盤で技有りを獲られてしまった・・・!準優勝!※1/17追記
「上級・中学1・2年男子60s未満」に萩谷澪翔。1回戦、惜しかった!!
西袋道場の小学生リーダー、萩谷結羽彩は「上級・小学5・6年生44s未満」。初戦、突きで圧倒!
決勝戦は蹴り技の得意な選手と対戦。準優勝!
「上級・小学3年生女子」で黒澤咲紀子がワンマッチを征し見事優勝!!
上級クラス入賞者で記念撮影!
【中級クラス】
「中級・小学4年生男子33s以上」に新名 響。澪乃先輩のセコンドをよく聞き、1回戦を延長戦まで闘い抜く!見事勝利!
「中級・小学3年生男子30kg以上」、齋藤柊友。1回戦突破!!
「中級・小学5・6年生女子」、山内海桜が突きで1回戦突破!
決勝戦は仲間たちが注目する中、感動の勝利!!よく頑張った!!
初心・初級・中級クラス、みんなで記念撮影!!
空手道MAC、一丸となって大会を運営しました。スタッフの皆さんありがとうございました。審判員をしてくださった皆様ありがとうございました。今大会に出場してくださった選手の皆様、本当にありがとうございました!
みんなで記念撮影!セコンドに走り回ってくれた渡貫 夏・岡村澪乃、ありがとう!二人のチカラでみんな頑張れた!
初級・小学3年生男子・・・準優勝 持田善太
初級・小学4年生男子・・・第三位 星野春太
初級・小学5年生男子・・・第三位 岡田依士、第五位 幸阪直樹
初心・初級小学6年生男子・・・準優勝 秋永将吾
中級・小学5・6年生女子・・・優勝 山内海桜
上級・小学3年生女子・・・優勝 黒澤咲紀子
上級・小学6年生女子44s未満・・・準優勝 萩谷結羽彩
上級・中学1年男子45s未満・・・優勝 山内陽翔、準優勝 佐々木逢糸
上級・中学1年男子55s未満・・・準優勝 大久保昂祐
スタッフをしてくれた西袋道場のみんな!東 花凜・原 駿・渡貫 夏・岡村澪乃・遠藤七音・岡村遥乃・丸山烈央・遠藤 悠・四谷沙代・岡村裕香・丸山智香子・大房利佳先生、ありがとう!!
押忍!!
おまけ画像その1萩谷家!
おまけ画像その2未来の選手クラスメンバー!かりん・まおと・りんたろう・みつき・しき!
おまけ画像その3もうやめてしまったけど、みく、応援に来てくれた!会いたかった〜!
おまけ画像その4※1/17追記りんたろうからの手紙!嬉しかった!これからも頑張ろう!
2024年11月25日
JIKA 第6回 全日本空手道選手権大会 & 2024クラス別ジュニア空手道選手権大会
2024/11/24(日)、代々木第二体育館にて日本国際空手協会主催「JIKA第6回全日本空手道選手権大会」「2024クラス別ジュニア空手道選手権大会」が開催されました。
今回、中学生たちに貸すはずだったパンチンググローブを道場に忘れてきてしまい、会場から急遽道場に戻りました。そのせいでセコンドにもつけず、大変迷惑をかけました。
選手のみんな、本当に申し訳ない・・・。
保護者の皆様、申し訳ありませんでした。
東 花凜 弐段 と 渡貫 夏 初段 がセコンドに走り回ってくれた。
〇クラス別ジュニア空手道選手権大会
西袋道場から5名がエントリー。
「小学6年生男子初級クラス」に秋永将吾。1回戦、頑張って撃ち合った!
「小学3年生男子中級クラス」に斎藤柊友。1回戦での後ろ蹴り惜しかった!
「小学4年生男子中級クラス」に新名 響。1回戦、頑張った!
「小学5年生男子中級クラス」に菱沼虎秩B1回戦での上段回し蹴り、惜しかった!
「中学生男子クラス軽量級50kg未満」に菱沼竜衣。1回戦は上段回し蹴りで技有りを獲り、膝蹴りで圧倒!
準決勝では上段前蹴りで技有り!
中段突きで技有り!合わせ一本勝ちで勝利!
決勝戦進出!内回し蹴り惜しかった!!見事準優勝!!
◯JIKA第6回全日本空手道選手権大会
太田瑛斗は「小学2年男女混合」。初戦、接近戦での撃ち合い。いい蹴り出てた!試合後半、相手選手から偶発的に起った首への突き。副審からは技有り判定となり、旗が上がりました。でも主審の内田友和先生(昭武館 内田道場)が 「明らかに首に当たっていた」と協議してくださいました。結果は負けてしまいましたが公平な審判、ありがとうございました。内田先生は自分が選手時代一緒に闘ってきた選手です!強くて審判も素晴らしい。
黒澤咲紀子は「小学3年女子」。初戦、得意な蹴り技を使って闘う!
萩谷結翔は「小学4年男子軽量級32kg未満」。1回戦、下突きで攻め、蹴り技も繰り出す!
2回戦は前に出るが有効打の点で判定負け。悔しい・・・。
山内海桜は「小学5年女子重量級35kg以上」。1回戦、実績のある選手と堂々撃ち合う!これからは上級クラスで頑張ろう!!
新名龍之介は「小学6年男子重量級40kg以上」。激しい撃ち合い!上級クラス1回戦突破を目指そう!
西袋道場の小学生リーダー・萩谷結注ハは「小学6年女子軽量級40kg未満」。1回戦、得意の突きで闘う!
胴回し回転蹴り、惜しかった!
大久保昂祐は「中学1年男子中量級55kg未満」。1回戦、突きの撃ち合いからの上段前蹴り!
後ろ蹴りもよかった!!
2回戦は判定負けとなってしまったが、課題、良くなってる!!まだまだこれから!前日も陽翔のために会場に来てくれた!!ありがとう!!
萩谷澪翔は「中学2・3年男子軽量級50kg未満」。1回戦、メインコートにて闘う!強者相手にステージ上で闘った!!
JIKA ベストプレイヤーのワッペンを取得した佐々木逢糸は「中学1年生男子軽量級45kg未満」。初戦、激しい撃ち合いで判定勝ち!
3回戦、接近戦からの上段回し蹴り!
同じくJIKAベストプレイヤーに選ばれた丸山智香子は「女子シニアクラス43歳以上」。1回戦を勝ち上がり準決勝進出。いい下突き!!見事第三位入賞!!
闘い抜いた仲間たちと!
連日セコンドに来てくれている東 花凜・渡貫 夏。本当にありがとう。今回は自分のミスでさらに負担をかけてしまった・・・。いつもありがとう。応援に来てくれた山内陽翔・新名音花・大久保律希!ありがとう!!
保護者の方々、ありがとうございました。
JIKA 松井代表をはじめ各団体の先生方、ありがとうございました。審判員の方々、スタッフの方々。本当にありがとうございました。また、ここに来ると久しぶりに会う、かつて闘いあった仲間たちや、一緒に稽古した仲間たちに会えるのが本当に嬉しいです。
〈クラス別ジュニア空手道選手権大会〉中学生男子クラス軽量級50kg未満 準優勝 菱沼竜衣
〈JIKA 第6回 全日本空手道選手権大会〉女子シニアクラス43歳以上 第三位 丸山智香子
押忍。
おまけ画像かりん先輩&あいと&りつき!
みおう、がんばったね!
ゆうあさん。w
今回、中学生たちに貸すはずだったパンチンググローブを道場に忘れてきてしまい、会場から急遽道場に戻りました。そのせいでセコンドにもつけず、大変迷惑をかけました。
選手のみんな、本当に申し訳ない・・・。
保護者の皆様、申し訳ありませんでした。
東 花凜 弐段 と 渡貫 夏 初段 がセコンドに走り回ってくれた。
〇クラス別ジュニア空手道選手権大会
西袋道場から5名がエントリー。
「小学6年生男子初級クラス」に秋永将吾。1回戦、頑張って撃ち合った!
「小学3年生男子中級クラス」に斎藤柊友。1回戦での後ろ蹴り惜しかった!
「小学4年生男子中級クラス」に新名 響。1回戦、頑張った!
「小学5年生男子中級クラス」に菱沼虎秩B1回戦での上段回し蹴り、惜しかった!
「中学生男子クラス軽量級50kg未満」に菱沼竜衣。1回戦は上段回し蹴りで技有りを獲り、膝蹴りで圧倒!
準決勝では上段前蹴りで技有り!
中段突きで技有り!合わせ一本勝ちで勝利!
決勝戦進出!内回し蹴り惜しかった!!見事準優勝!!
◯JIKA第6回全日本空手道選手権大会
太田瑛斗は「小学2年男女混合」。初戦、接近戦での撃ち合い。いい蹴り出てた!試合後半、相手選手から偶発的に起った首への突き。副審からは技有り判定となり、旗が上がりました。でも主審の内田友和先生(昭武館 内田道場)が 「明らかに首に当たっていた」と協議してくださいました。結果は負けてしまいましたが公平な審判、ありがとうございました。内田先生は自分が選手時代一緒に闘ってきた選手です!強くて審判も素晴らしい。
黒澤咲紀子は「小学3年女子」。初戦、得意な蹴り技を使って闘う!
萩谷結翔は「小学4年男子軽量級32kg未満」。1回戦、下突きで攻め、蹴り技も繰り出す!
2回戦は前に出るが有効打の点で判定負け。悔しい・・・。
山内海桜は「小学5年女子重量級35kg以上」。1回戦、実績のある選手と堂々撃ち合う!これからは上級クラスで頑張ろう!!
新名龍之介は「小学6年男子重量級40kg以上」。激しい撃ち合い!上級クラス1回戦突破を目指そう!
西袋道場の小学生リーダー・萩谷結注ハは「小学6年女子軽量級40kg未満」。1回戦、得意の突きで闘う!
胴回し回転蹴り、惜しかった!
大久保昂祐は「中学1年男子中量級55kg未満」。1回戦、突きの撃ち合いからの上段前蹴り!
後ろ蹴りもよかった!!
2回戦は判定負けとなってしまったが、課題、良くなってる!!まだまだこれから!前日も陽翔のために会場に来てくれた!!ありがとう!!
萩谷澪翔は「中学2・3年男子軽量級50kg未満」。1回戦、メインコートにて闘う!強者相手にステージ上で闘った!!
JIKA ベストプレイヤーのワッペンを取得した佐々木逢糸は「中学1年生男子軽量級45kg未満」。初戦、激しい撃ち合いで判定勝ち!
3回戦、接近戦からの上段回し蹴り!
同じくJIKAベストプレイヤーに選ばれた丸山智香子は「女子シニアクラス43歳以上」。1回戦を勝ち上がり準決勝進出。いい下突き!!見事第三位入賞!!
闘い抜いた仲間たちと!
連日セコンドに来てくれている東 花凜・渡貫 夏。本当にありがとう。今回は自分のミスでさらに負担をかけてしまった・・・。いつもありがとう。応援に来てくれた山内陽翔・新名音花・大久保律希!ありがとう!!
保護者の方々、ありがとうございました。
JIKA 松井代表をはじめ各団体の先生方、ありがとうございました。審判員の方々、スタッフの方々。本当にありがとうございました。また、ここに来ると久しぶりに会う、かつて闘いあった仲間たちや、一緒に稽古した仲間たちに会えるのが本当に嬉しいです。
〈クラス別ジュニア空手道選手権大会〉中学生男子クラス軽量級50kg未満 準優勝 菱沼竜衣
〈JIKA 第6回 全日本空手道選手権大会〉女子シニアクラス43歳以上 第三位 丸山智香子
押忍。
おまけ画像かりん先輩&あいと&りつき!
みおう、がんばったね!
ゆうあさん。w